この記事を書いている3月20日で44日目。ブログと当時にTwitterも同時に開始してみた感じた注意点を紹介します。
ブログ初心者がTwitterを利用するメリット・デメリット
ブログ初心者がTwitterを利用するメリット
- Twitterを経由してブログに来てもらえる!
ブログを始めたばかりはGoogleの検索に上位に来ることはなく、誰からも見てもらえない日が続きます。
でも、Twitterで記事を紹介すると直接ブログに来てもらえますので見てもらえる確率はあがります。
正直誰からも見られないブログを続けるのは結構つらいですがTwitterを活用すれば毎日0という事はあまりないでしょう。
実際私のブログもまだ40日目ですので、Twitterからの流入がほとんどでした。
現在は検索からの流入が上回る日もありますが、Twitterはこれからももちろん活用予定です。
- 同じブログ初心者同士で悩みなどを共有できる!
結果が出ない、どうやって良いかわからない時期を過ごすのは大変つらいものです。
私もこんな感じで呟いてます。
こんなとき、励ましのいいね!やコメントなどをもらえることが多いです。
同じような悩みを抱えている中で頑張ってる人と繋がっていることは力の源になります!
- 他人のブログを見て勉強できる!
フォロー・フォローワーさんが運営しているブログを見る機会が増えますので単純にいいところを盗めます(笑)。
レイアウトなどや同じような事で悩んでいる時に、情報共有できますので自分のブログPowerのレベルアップにもなります!
以上がメリットです。
でも残念ながらデメリットも多数あります。
このデメリット、実質的な被害を被る可能性もあるので注意をお願いします。
ブログ初心者がTwitterを利用するデメリット
- 他人のブログはよく見えて、落ち込みます
Twitter上では「一カ月で○万円を稼いだ!」とか「Twitterのフォロワー〇カ月で1万人」とか色々実績アピールをしてくるユーザーがいます。
あー私は1か月でも全然PV(ページビュー)や来訪者が増えないのは実力がないのではないか?
って落ち込みますよね。でも、みんなそうです。
ブログ先駆者の方のYoutubeなどを見ればすぐに結果は出ません!という事は共通しています。
なぜこのようなTwitterユーザーがいるかは次の項目に繋がります。
- 初心者を狙った商材売りつけDMが多数来ます。
上記のような変な実績アピールユーザーは商材や商品、コンサルティング目的であることは多数です。
こんなDMが鬼のように来ます。私はこの時「ブログで収益化を目指していない」ということをTwitterプロフィールやブログプロフィールに書いてました。
それで、このDMを送ってくるような人に教えてほしいですか?
すべてが怪しい人とはいいませんが、Twitterで商材を探すくらいならYoutubeでしっかりと実績や素性を明かしている人のほうがまだ信頼性は高いでしょう。
また、初心者がブログをやるにあたり最初はYoutubeの動画で無料で学習できます。
このようなDMは基本的に無視して大丈夫です、時間が立てばフォロー外されています。
- 一方的にフォローを外す人と出会います
これは情報商材屋さんが多いのですが、最初こちらをフォローしてフォローバックをするとこちらのフォローを外してきます。
基本的に有名人などはフォローは少なく、フォロワーが圧倒的に多い状態になります。
この手法だと一時的にフォロー・フォロワーが同じくらいになりますが、一方的にフォローを外すことでたくさんの人にフォローされている=凄い人という印象を持たせる手法です。
そこまで偽装した人から教えてもらいたいとは私は思いません。
Twitterのフォロワーが減る状況は大きく分けて2つあります
1.自分のTwiterやブログに興味が得られなかった。
これは、こちら側の原因なので記事作成を頑張ったり、ツイートの内容を考える必要性があります。
でも趣味が合わない人などはどうしようもありませんので、気が合う人と繋がるようにしましょう。
2. そもそもフォロワー=客だけとしか見ていない。
上記のような情報商材を売るためのアカウントは商品を売るだけなので、売れないと思ったらアカウントが消されているケースもあります。
フォローの整理は必要
私の場合はいかにも怪しいアカウントでなければフォローしていただいた方はフォローバックしています。
しかし、1か月に1回はこの相互フォローも確認が必要かなと思ってます。
上記のようなフォロー外しがありますので・・・・
何より、無駄なフォローを外すことで本当につながっているユーザーのツイートを見逃す可能性が減ります。
フォローを外すことでブログに来る可能性がある人が減るのは嫌だな・・・って思った方。
大丈夫です、そのような人は他人のブログを見に来ることはありません
安心してお互いフォローを外してすっきりしましょう。
ちゃんとしたツールがありますのでTwitterを始めるときに導入しましょう。
・Twitterフォロー管理ツール「ひすったー」
このツールを使えばフォローが外されたり、フォローバックが漏れている人がわかりますのでとても便利です。
このツールを使ってないと私みたいに1時間30分くらいかけてフォローを見直す羽目になります。
まとめ
ブログ初心者がツイッターを一緒に行うにあたりメリットは
逆にデメリットは
です。
ただ、デメリットは注意をしておくだけですのでメリットの方が多くなります。
きちんと注意点を分かった上でTwitterをブログ運営に活用していきましょう!
おまけ
これから下に書くことは、あくまでも管理人の主観です。
- ブログ収益をあげるなら俺についてこいプロフィール
- 最新情報を逃すな、フォローしろ系(毎回同じツイート)
- ○○大学出身で大手○○勤務(ツイート内容は関係ない)
- 22歳の大学生、自由を手に入れてます(元々自由な人が多いのでは?)
- 仕事の依頼待ってます系(フォローをすぐ外す傾向)
- 〇カ月でフォロワー〇万人達成系
- 月間PV実績アピール系(ブログのリンク記載はなし、大体LINEアドレス付き)
- 一緒に頑張りましょうと書いてあってすぐフォロー外す系
コメント