NTTドコモ回線はエリアも広く電波がつながりやすいという特徴があります。
ドコモ回線を選ぶメリットは以下の通りです。
以上です。NTTドコモ(ahamo)と基本的なサービスが整っているMVNO会社で比較しましたのでご覧ください!
優先度(5段階評価)をつけて各分野でまとめてみましたので最後までご覧ください!
ドコモ回線を提供する携帯会社まとめ
データ通信に関する比較(優先度 ★★★)
皆さんはデータ通信をどれくらい使っていますか?携帯会社を選ぶときにはまず月額どれくらい利用しているかを知る必要性があります。
データ容量3ギガプランでの比較
会社名 | プラン名 | 基本料金 (3ギガ未満) | 備考 |
NTTドコモ | ギガライト | 4565円 | 最小1ギガ3465円~ 最大7ギガ6765円 |
NTTドコモ | ahamo | 2970円 | データ通信20ギガまで同料金 5分通話し放題を含む |
BIGLOBEモバイル | 1320円 | ||
OCNモバイル | 990円 | 1GBコース770円 | |
IIJmio | ギガプラン | 858円(2ギガ) 1078円(4ギガ) |
家にインターネット回線があり、外出先ではほとんど使わない方はIIJmioがおすすめです。
データ容量20ギガプランでの比較
基本料金 (3ギガ未満) | 備考 | ||
NTTドコモ | ギガホプレミア (2021/4~) | 7205円 | 最大60ギガまで。 3ギガ未満だった時は 1650円割引 |
NTTドコモ | ahamo | 2970円 | 5分通話し放題を含む |
BIGLOBEモバイル | (5720円) | ただし料金変更予定 | |
OCNモバイル | なし | 10GB(1760円)まで | |
IIJmio | ギガプラン | 2068円 | 8,15ギガプランも有り |
20ギガになると特化している「ahamo」と「IIJimo」の料金が目立ちます。
BIGLOBEモバイルとOCNは現在検討中ですので今後の発表に注目です!
データ容量(60ギガ~無制限プラン)での比較
プラン名 | 基本料金 (20ギガ未満) | 備考 | |
NTTドコモ | 5Gギガホプレミア (2021/4~) | 7315円 | ギガホプレミア5G契約なら無制限 (4G通信エリアでも無制限)。 3ギガ未満だった時は1650円割引 |
NTTドコモ | ahamo | (2970円) | 20ギガを超えたら速度低下。 1ギガあたり550円で購入可能 |
BIGLOBEモバイル | — | (5720円) | 料金変更予定 |
OCNモバイル | なし | 10GB(1760円)まで | |
IIJmio | ギガプラン | 2068円 | 8,15ギガプランも有り |
さすがに無制限で使いたいとなると、NTTドコモ一択になります。この場合は後述するdカード・dカードGOLDを契約することをお勧めします。
データオプションでの比較
特徴サービス | 容量 繰り越し | 容量を複数の携帯でシェア | ||
NTTドコモ | — | × | 〇1100円。 ギガプランを契約している タブレット・ルーターの副回線のみ | |
NTTドコモ | ahamo | — | × | × |
BIGLOBEモバイル | 〇528円 エンタメフリー | × | 〇200円。シェアSIMサービス | |
OCNモバイル | 〇 | |||
IIJmio | ギガプラン | —- | 〇 | 〇(6月より) |
家族間のデータシェアを考えたい人は「IIJmio」や「BIGLOBEモバイル」がおすすめです。
また月によってデータの使用量に差がある人は、シェアも翌月に繰り越すこともできる「IIJmio」がおすすめです。
通話に関して比較(優先度★★)
通話料と通話し放題プラン比較
基本仕様 | 国内通話 放題短時間 | 国内通話 放題長時間 | その他割引 | |
NTTドコモ | 家族間は無料 | 847円(5分) | 2057円(無制限) | 家族間無料 |
NTTドコモ(ahamo) | 5分以内通話無料 | 基本料に込 | 1210円(無制限) | |
BIGLOBEモバイル | アプリ利用で 9.9円(30秒) | 660円 ・3分かけ放題 ・通話パック60 | 913円 ・10分かけ放題 ・通話パック90 | |
OCNモバイル | アプリ利用無しで11円/30秒 2021年4月7日より | 935円 ・10分かけ放題 ・TOP3 1430円 完全かけ放題 | ||
IIJmio | アプリ利用 8.8円(30秒) | 660円 (家族間は10分、 それ以外は3分) | 913円 (家族間は30分、 それ以外は10分) | 通話し放題時間の延長 |
基本的な通話料は22円/30秒というのはどの会社も変わりません。
5分以内の通話が多い人は「ahamo」。
3分以内、10分以内の通話が多い人は「BIGLOBEモバイル」や「IIJmio」。
長電話する相手が決まっている人は「OCN」。
無制限に通話したい方は「NTTドコモ」か「OCN」という選択肢になりますが、通話に関しては「LINE」などで代用できますので優先順位は低いかもしれません。
留守番電話サービスなどのオプションサービス比較
留守番電話サービス | |
NTTドコモ | 〇330円 |
NTTドコモ(ahamo) | × |
BIGLOBEモバイル | 〇留守番電話サービス:330円 |
OCNモバイル | 〇330円 |
IIJmio | 〇330円 |
ここで留守番電話サービスというのは圏外や電源を切っている時に着信があった電話を知らせてくれるサービスです。
特に仕事でも使っている人が希望することの多いサービスです。
ahamoだけありませんがソースネクスト社が提供するスマート留守電サービス(android:月額319円,iOS360円)などの外部サービスを使うことで対応できます。
契約・事務手続きに関する比較(★★)
初期手数料
初期手数料 | |
NTTドコモ | 〇3300円(オンラインショップ経由だと無料) |
NTTドコモ(ahamo) | 0円 |
BIGLOBEモバイル | プラン申込手数料 3,300円 SIMカード準備料 433.4円 |
OCNモバイル | プラン申込手数料 3,300円 SIMカード準備料 433.4円 |
IIJmio | 初期費用 3,300円 SIMカード準備料(ドコモ回線) 433.4円 SIMカード準備料(eSIM回線)220円 |
総務省からの指示で基本的に手数料は撤廃されていく方針になっています。現在は移行期間でahamoは無料です。
その他MVNOサービスはキャンペーンで無料になっていたりするのでその都度確認が必要です。
MNP手数料
MNP数料 | |
NTTドコモ | 0円(2021年4月から) |
NTTドコモ(ahamo) | 0円 |
BIGLOBEモバイル | 3300円 |
OCNモバイル | 0円(2021年4月から) |
IIJmio | 3300円 |
サポートサービスの比較(★★★★)
対象店舗 | |
NTTドコモ | ドコモショップ・オンライン・電気店など |
NTTドコモ(ahamo) | オンラインのみ |
BIGLOBEモバイル | オンライン・電気店 出張サービス |
OCNモバイル | オンライン、電気店 |
IIJmio | オンライン、電気店 |
料金が安くなるという事で一番変化があるのはサポート体制です。
知識があったり、自分で検索して対応できる人はオンラインでも問題ありません。
しかし、そうでなければ居住地区の電気店などでサポートがあるかはを確認するのはとても重要です。
その他(★★★)
現在は携帯会社を選ぶときには○○payなどのコード決済支払い特典なときには○○payなどのコード決済支払い特典と連携しているのかはとても大事です。
しかしドコモ回線の場合はソフトバンク・auと比べるとその恩恵は少ないのが現状です。
ネットショッピングとの連携
dマーケットやd払いなどのドコモサービスに関してはドコモ回線利用者でなくても登録でき、ドコモ回線向けの特典も見当たりません。
逆にauにはaupayの特典やソフトバンクにはヤフーショッピングやPaypayボーナス特典があるので、現在auやソフトバンク契約者がドコモに移行する際は注意が必要です。
光回線とのセット割引
対象光サービス | ||
NTTドコモ | ドコモ光 | 対象の家族全員の月額料金 最大1100円割引 |
NTTドコモ(ahamo) | ドコモ光 | 割引はなし。 ペア回線のカウントはされる。 |
BIGLOBEモバイル | BIGLOBE光 | 新規なら1年間基本料金無料。 乗り換えなら1年間割引。 |
OCNモバイル | OCN光 | 対象携帯回線をそれぞれ220円割引 |
IIJmio | IIJmioひかり | IIJmio光の月額料金660円割引 |
NTTドコモの料金は光回線とdカード(GOLD含む)を所持していることが前提だなと思います。
光回線をドコモ光にしている人はこの割り引きはとても大きな要素になります。
dカード・dカード(GOLD)の特典
dカード | dカードGOLD(年会費11000円) | |
NTTドコモ | ドコモの料金やドコモ光の料金等毎月dカードGOLDの利用料金100円につき1%のdポイントを進呈 | ドコモの料金やドコモ光の料金等毎月dカードGOLDの利用料金100円につき10%のdポイントを進呈(上限はなし)*機種分割代金等の例外あり |
NTTドコモ(ahamo) | ボーナスパケット1ギガ (2021/9開始予定) | ・ボーナスパケット5ギガ (2021/9開始予定) ・毎月dカードGOLDの利用料金100円につき10%のdポイントを進呈(最大300ポイント) |
NTTドコモが発行しているクレジットカードdカードと組み合わせて、ドコモのサービスをたくさん使っている人にはドコモの選択肢もでてきます。
まとめ
以上がドコモ回線を提供している会社の比較になります。
やはりahamoはサポートがオンラインのみなのが痛いですよね。
それなら、他のBIGLOBEモバイルやIIJmioなら電気店などで直接サポートが受けられる方が安心という方もいるのではないでしょうか?
コメント