2月4日にブログを開設してから2月・3月・4月が経過しました。
これまでもブログの報告は
①10日目
②約1か月
③100記事目
行ってきましたが、今後は毎月初めに備忘録として残していきたいと思います。
という疑問にお答えします。
とはいっても私もまだ3カ月ですので試行錯誤の段階です。
試行錯誤の過程もあとから楽しめるようになればいいなと思って記事にしています。
ブログ開始3カ月のご報告
このブログのスペックはこちら
ブログのPVと記事作成数
記事数は2月が41、3月が52、4月が13。100記事は超えています。
現在のこのブログの平均PVは月間3000PVくらいです。
1000人くらいの方がブログに来訪していただいてます。
しかし、3月⇒4月はPVは減っています。
一番来訪者がある記事はこちらです。
また、記事によっては定期的に更新をしている記事も数記事あります。
ブログへの流入経路
2月下旬まではTwitterが9割でしたが、4月になると検索からの流入が7割となっています。
検索からの流入が増えたといえば聞こえは良いですが、Twitterの運用が上手にできていないとも言えます。
もう少しTwitterを上手に運用していれば、ブログに来訪者はもっと増えていたかもしれません。
アドセンス収入
確定していないアドセンスの収益に関しては基本的に開示することは規約違反に当たるみたいなので詳細は書けません。
3カ月目についにGoogleから書類が届きました。これはGoogleの基準でトータルのアドセンス収入が1000円を超えた際に住所確認のため送られてくるものです。
3カ月でようやく野口さん1枚なんです・・・
しかし、この封筒が来たことでアドセンス合格後の第1歩を踏み出せたかと思います。
アフィリエイト
ブログスペックにも書きましたがアフィリエイトはまだ本格的に取り組んでいません。
ですが、1件の注文が発生しました。
アドセンスは8000円まで貯まらないと振り込まれませんが、アフィリエイトの収入は1000円超えたら振り込まれるので実質的なブログからの収入はこちらになりました。
また、ASPが実施している初心者向けのキャンペーンでボーナス報酬が発生しました。
すぐに収益を得たいならアフィリエイトに力を入れるべきですが、当然難易度も高いです。
まとめ
ブログを始めて3カ月ですが、間違いなくわかったことは
ブログの収益化は決して簡単ではなく、即効性もない
これだけは間違いないです。
100記事更新しても、毎日更新してもやはりサイトとしての信頼を強めていくには早くても半年はやり続ける必要性があると思います。
よって頑張っても記事がなかなか読んでもらえない状況が続くことは覚悟しなければなりません。
残念ながら私と同時にブログ・Twitterを始めた人の3割近くはブログの更新が終了もしくは削除しているのが現状です。
個人的にはブログ=収益化ではなく、自分の好きな事を発信したり同じ趣味の人と繋がるツールとしてとても活用できると思っています。
そして、このような活用をしながらSEOやブログの構成を勉強していくことで収益化に進んでいけるのかなと思っています。
以上、今回はブログ3か月目の現状と思いを記事にしました。
コメント